千明@観音崎公園

観音崎[かながわの景勝50選]

三浦半島のほぼ中ほどの東京湾内に突き出した岬に位置し、変化に富んだ自然美あふれる岩礁と砂浜での磯遊び、海水浴、磯釣り、緑濃い丘陵地での散策、広場展望台や観音埼灯台からの浦賀水道の展望が楽しめる県立公園となっています。
ここは昔、その地形から江戸湾の防衛線とされ、幕府より江戸湾防備に会津藩が命じられました。会津藩は鴨居陣屋を築き、その任務を勤めました。赴任中に亡くなった藩士と家族の墓もあり、市指定史跡となっています。
観音埼灯台からの展望
公園ビジターセンターに隣接する自然博物館では、観音崎周辺の磯の生物や丘陵地の昆虫を観察することで自然環境や、観音崎の歴史を解説しています。又、近くのたたら浜横穴群から出土した土器なども展示しています。
ビジターセンターと自然博物館
観音崎の磯に沿った散策路沿いに見上げるほどの海蝕洞窟があります。昔、ここには観音堂があった為、観音崎の名前の由来となったと言われています。

県立観音崎公園の主な催し

'97
11/3 観音埼灯台祭り記念式典、民謡流し踊り、カラオケ大会、大声大会、観音埼謎探しラリー等が行われます。磯菊の無量配付もあります。
4.13 観音崎公園祭り植樹祭やミニオリエンテーリング、野点、民謡大会などが行われます。観葉植物の無料配布があります。

'96
11.3 観音埼灯台祭り記念式典、民謡流し踊り、カラオケ大会等が行われます。
4.14 観音崎公園祭り植樹祭やミニオリエンテーリング、野点、民謡大会などが行われます。観葉植物の無料配布があります。


../横須賀の紹介../../千明@横須賀
chiaki