Subject: お答えします Date: Wed, 26 Mar 1997 16:26:11 +0900 From: 横須賀市行政管理課To: chiaki@pobox.org.sg At 00:31 97/03/23 +0900, you wrote: > 横須賀市ホームページ 皆様のご意見ページからの送付です。 > E-mailアドレス:chiaki@pobox.org.sg > ご意見: > 東海村の再処理工場の事故を教訓に、 > 日本ニュークリアフエルと立教大原子炉の公開立ち入り検査が > 必要ではないでしょうか。 > 以上 > お答えします 立ち入り検査については、消防職員が消防法令に基づき定期的に実施し、その位置 、構造 、設備及び管理の適正化を指導しています。
なお、消防本部では今回の事故に鑑み、関係事業所に対して平成9年3月13日付けで 施設 全般の点検を含め、防災体制に万全を図るよう文書で通知を行いました。事務担当は、消防本部指導課 22ー0119
<上記内容に対して再度質問した内容>
Subject: Re: お答えします Date: Wed, 26 Mar 1997 22:18:52 +0900 To: 横須賀市行政管理課ご回答のメールを送っていただきありがとうございます.CC: chiaki@pobox.org.sg 原子力及核燃料施設の管理監督が消防だったとは知りませんでした. 核物質の取扱も消防法に定義されているんですか.
今回の事件発生にたいして文書で通知をしたとのことですが,その結果はどうだったんでしょうか.
今回の事件を利用するわけではありませんが,この機会を利用して広報に「横須賀にはこれこれこういう核施設があるが,このように調査した結果このように大丈夫です 」と明言したほうが市民は安心すると思うのですがいかがでしょうか.
<上記内容に対しての返事>
Subject: お答えします Date:Wed, 02 Apr 1997 16:45:23 +0900 From:横須賀市行政管理課 <office-1@fa2.so-net.or.jp> To:chiaki@pobox.org.sg At 22:18 97/03/26 +0900, you wrote: > ご回答のメールを送っていただきありがとうございます. > 原子力及核燃料施設の管理監督が消防だったとは知りませんでした. > 核物質の取扱も消防法に定義されているんですか. > 今回の事件発生にたいして文書で通知をしたとのことですが,その結果はどうだった > んでしょうか. > 今回の事件を利用するわけではありませんが,この機会を利用して広報に「横須賀に > はこれこれこういう核施設があるが,このように調査した結果このように大丈夫です > 」と明言したほうが市民は安心すると思うのですがいかがでしょうか.お答えします。
消防法令は防火対象物等における火災予防上の基準について規定しているものであり、核燃料物質等の貯蔵取扱については規制していません。
従って、関係事業所への通知については、核燃料貯蔵取扱施設での火災発生という事実を踏まえ、火災予防上の観点から出火防止対策等の徹底を図るよう通知したもの です。
(事務担当は、消防本部指導課 22ー0119)
../千明@横須賀が危ない、 ../../横須賀の紹介、 ../../../千明@横須賀
chiaki@pobox.org.sg