![]() |
観音埼に位置し、船舶無線、レーダー、ラジオ放送により、東京湾を出入りする船舶の航行の整理(航路管制)や気象などの情報提供(航行援助)をしています。 アンテナの高さは、海抜83.5m、地上36.3mです。 ここ、観音埼のレーダー映像だけでなく、本牧埠頭、浦安からのレーダー映像も利用しています。 「管理下対象船舶は大きな船(危険物船であれば1000tから)で、こまい船は対象外(施設公開時の職員談)」だそうです。レーダー情報処理用のコンピュータシステムは20年前に導入され、5年毎に更新されています。システムとしてはバックアップ系を持っており、定期的に切り替えて運用されています。運用以来故障による切り替えは発生していません。 |
湾内、外の船名が総合表示版に赤く表示されます。湾外の船名は、予め提出されている航行予定を利用しています。運用卓には、湾内のレーダー映像(船舶識別符号、航行予定ベクトル、衝突危険船舶、航路、海岸線)と船名毎の情報(船舶固有データリスト/ディティール、航路通過予定リスト)が表示されており、各対象船にVHF無線電話、船舶電話を利用してコミュニケーションをとります。 | ![]() |
![]() |
../横須賀の紹介、
../../千明@横須賀 |
chiaki |